食材の飾り切りは見た事、ありますよね?
今日はその中でも実に芸術的な飾り切りに挑戦します。
一見すると難しそうな飾り切りも、あるものを使う事で簡単にできるのです!
それでは、りんごの切り方をご紹介します。
用意するもの
・割り箸
まず、りんごを半分にカットします。
ここで大事な事は、頭とお尻を直線に等分するのではなく、斜めにカットする事です。
お尻を残したりんごを使用します。
断面をまな板につけ、上下に割り箸を置いてください
約1センチほどの幅を真ん中に残して、包丁が割り箸に到達するまで切り込みを入れましょう。
左右からも切り込みを入れますが、この時、包丁を割り箸の上に寝かせた状態で切り込みを入れてください。
りんごが3つに分解されました
ここからは左右のりんごを使います。
先ほどと同じように、りんごの上下に割り箸を置いてください
まずはりんごの横から切り込みを入れます
切り込みを入れたら、断面を変えて同じように切り込みを入れます
なんとなくわかってきましたか?
ポイントは、割り箸です!
割り箸を置いて包丁を入れる事で、微妙なさじ加減でのブレがなく
均一にりんごをカットする事ができます。
さあ、残りのりんごも同じようにカットしていきましょう!
片面で4枚から5枚ほどカットできるはずです
最初にカットしたりんごの真ん中に切り込みを入れます。
包丁で穴を開けるように切り込みを入れてください。
幅は5ミリ程度です
次に、頭を残したりんごを使用します。
ヘタの部分がなくなるまでカットします
ヘタの部分がなくなったら、5ミリの厚みにスライスし、白鳥の頭をつくります。
これで全てのパーツが揃いました
あとは各パーツを組み合わせてみてください
ワンポイント
割り箸を使う事で、りんごの厚みを均一にできます。
この裏ワザは、他の食材でも活用できるので、挑戦してみてください!
◆グルメニュースならmacaroni◆
レシピ、お店、日本初上陸、DIYグッズなど、グルメに関わるあらゆる情報を網羅している日本最大級のグルメニュースサービスmacaroniをこの機会に是非!
◆アプリ限定の情報も盛りだくさん◆
macaroniwebの情報以外に、季節限定の特集や、
なかなか知ることのできないお得な情報の連載など
特別な情報はアプリから!
iOS:http://s.macaro-ni.jp/1UnqGnh
Android:http://s.macaro-ni.jp/1te3a6v
-------------------macaroni SNS-------------------
http://macaro-ni.jp/
https://www.facebook.com/macaroni.jp/
https://twitter.com/macaroni_news
https://www.instagram.com/macaroni_news/